Screenshot

MS Accessは、1992年に最初のバージョンがリリースされました。
手元のPCの中で、個人が管理する、小型のデータベースを作成することが目的でした。そのため管理可能なデータサイズに制限があり、また複数のPCから同時に1つのデータベース・ファイルを開いて操作すると、データベースが壊れるという致命的な欠陥が問題になりました。
MS Accessの延命策として、大幅にプログラムを書き換えて、Azuru SQL Serverにデータベースを『アップサイジング』するという方法がありますが、MS Accessのプログラム本体は、それぞれの手元のPC内で動作するため、プログラムの修正や改訂作業が非常に煩雑になり、管理が大変です。
MS Accessの基本設計が30年も前のものであり、本質的には何も変わっていないので、Azuru SQL Serverに変えたところで不便な状態が続きます。
そこで、MS Accessから最新の使いやすいデータベースへの移行を考える時期に来ていると思います。
『Information』情報の共有(社内と社外)
『Workplace』現場の作業
『Business Logic』ビジネス・ロジック
3種類の要件を実現するための選択肢を以下に示しますが、これらを必要に応じて組み合わせて、データ連携することで、企業の競争力をUPすることが本当の目的です。
システムの内製化への取り組みも、お手伝いしています。

Screenshot

kintoneは、とにかく誰でも簡単に、アプリを作ることができます。
クラウドなので、何も準備をしなくても、使い始めることができます。
データ連携の『make』を使って『LINE』『Discord』『ChatGPT』と連携することも人気の秘密です。
社内だけではなく、必要に応じて社外にも情報共有を広げることも可能です。
そんなフットワークの軽さが、kintoneの魅力です。
MS Accessからkintoneへのデータ移行のお手伝いをしています。

Screenshot

FileMakerは『Workplace Innopation Platform』:仕事の現場でイノベーションを興すプラットホームと呼ばれていて、『No Code』『Low Code』としても人気のあるソフトウエアです。
Mac, Windowsで動く『FileMaker Pro』、iPhone, iPadで動く『FileMaker Go』から『FileMaker Server』に接続することで、クライアント側のハードウエア装置と連携した情報を共有することが可能になります。
ブラウザから『FileMaker Server』に接続するというフットワークの軽さもあります。

一方で『FileMaker』には『プログラミング』という機能(概念)が有りません。
予め用意されている独特な仕様を持つ『スクリプト』を組み合わせてシステムを作っていきます。
『FileMaker』は『スクリプト』を駆使する事で、何でも作ることが出来ますが、結構大変です。

MS Accessで『プログラム』されていた方から見ると、随分と違和感を感じるかも知れません。
また『スクリプト』と『データ』が一つのファイルとして一体化しているので、MS Accessのようにプログラム開発と運用を分けるということができません。そのため工夫が必要です。

ここでは敢えて『FileMaker』の弱点にあたるところを書きましたが、導入してから『こんなはずじゃなかった!!』と思わないためにも、しっかりとした判断基準を定めてください。

成功事例を拝見すると、『FileMaker』に惚れ込んだシステム担当者が、様々な困難を乗り越えられているようです。
それだけ魅力のあるソフトウエアと言うことですね。

Screenshot

4th Dimension『4D』は、1987年に最初のバージョンが仏国(フランス)でリリースされました。
その後、1991年にマルチユーザー・データベースを実現する『4D Server』がリリースされました。
それからは数年ごとに、最新のソフトウエア技術を取り込んだバージョンを継続的にリリースされ現在に至ります。
『4D』   :シングルユーザー版
『4D Server』:マルチユーザー版

『4D Server』は、『Application Server』『DataBase Server』という機能の他に『Web Server』『REST API Server』『WebSocket Server』という高度な機能を組み込むことが可能ですから、ソフトウエア開発に於いて考えうることは全て実現可能です。

『4D Language』と呼ばれる、C言語、Pythonに似ている手続型のプログラミング言語と、
『ORDA(オルダ)』と呼ばれる、オブジェクト指向(クラス定義)のプログラミングが可能です。
さらに『4D SQL』と呼ばれる、MS Accessでも使っているSQL言語でプログラムすることも可能です。

MS Accessでシステム構築の経験がある人なら『4D Server』の習得もスムーズだと思います。

勿論『プログラム』と『データベース』が分離していますから、ソフトウエア開発と、運用を完全に分けることができますので、システムの機能強化をするときは、開発環境で完全な動作テストをしてから、本番環境に導入することができます。

 弊社マーベルコンピュータが『BIZTREK BackOffice』のような、緻密なビジネスロジックを実現するためのソフトウエアとして『4D』『4D Server』を選択したのは以上のような理由からです。
また最先端のプログラミングを駆使すると、数百台のクライアントから、1台の『4D Server』に接続することも可能ですから、費用を押さえながら、かつ高機能を実現します。

マーベルコンピュータでは、ユーザー様のために開発したプログラムのソースコードを全て公開しています。 企業内でのシステムの内製化に向けて、4D プログラミングのトレーニングも行います。
自信をもってお薦めします。お問い合わせください。

SWOT分析により最適解を求める

Screenshot

SWOT分析に用いた評価基準は以下のようになります。
縦軸:No Code----Low Code----Pro Code
横軸:シングルユーザー-----マルチユーザー
この表により、4つのソフトウエアの位置付けがはっきりと見えてきます。
ソフトウエアの良し悪しを言っているのではなく、それぞれ明確な目的を持って作られたわけです。

MS Accessから新システムへの移行を考える時、現在のMS Accessの使われ方を考慮してください。
1:複雑なプログラムを実装している場合(在庫管理・売掛管理・トランザクション処理など)
2:情報を記録するのが目的の場合(簡単な顧客管理・日報などの記録・トランザクション処理は無い)

ネットの情報を見ていると、現在のMS Accessの使われ方を明確にしないまま、移行するシステムの説明をされているのが多いようです。
成功事例の影には、実に多くの失敗事例が隠れています。

MS Accessにより企業の基幹業務システムを構築されてきたわけですから慎重に事に当たってください。
システムの内製化も視野に置きながら、どのシステムを選択するのが良いのか、ご相談ください。

(後日談)
2024年の初夏に開催された『kintone』のイベントに参加しました。
ユーザー様の事例発表にて『kintone』だけで、基幹業務システム・現場作業システムなどの、全てのシステムを内製化で構築されたと言う発表がありました。
相当に大変なご苦労があったようで、発表者自身が最後には『このやり方はお勧めしません!!』と自嘲的に言っていました。
金槌とノミだけで、多くの時間と手間を掛けて家を建てたのです。
まさに『kintone愛』のなせる技ですね。

皆さんが気に入ったシステムを、徹底的に使い倒すことで、どんな困難も乗り越えることができます。
マーベルコンピュータに、なんでもご相談ください。